メルカリでの出品時に予想外の送料がかかり、利益が出ない、または損失が出ることがありますが、必ずしもすべてのケースで損をするわけではありません。
高額な送料が発生する場合の対策と、赤字を避けるための注意点を解説します。
メルカリでの高額送料の影響
しまった~
あんまり考えずに値下げしよったらほとんど送料・利益30円商品を生んでしまった。
— おたまじゃっく (@fieldsofgold7a) August 12, 2023
メルカリは、スマートフォンを通じて簡単に商品の取引ができる革新的なオンラインマーケットを提供しています。フリマアプリってやつです。
売上を最大化するには細かな計算が必要で、誤算によって損失を被るリスクや罰則を受ける可能性もあります。
配送トラブルを避ける方法
メルカリ便を利用しない選択をした場合、配送料の超過は自己責任で負担することになります。
もし定型郵便や定形外郵便を選んで、そのサイズや重さが基準を超えてしまった場合には、ほとんどの場合、商品は送り主に戻されます。
そして、ゆうパックやレターパックなど他の方法で再度送ることになりますが、この場合、配送料が高くなってしまい、利益が出なくなることがあります。
特に発送方法にこだわりがないなら、リスクを避けるためにもメルカリ便の使用を考えることをお勧めします。
送料が高額の場合、事務局の負担にペナルティはあるの?
メルカリのシステムでは、商品の利益を超える送料については、その差額をメルカリ事務局が支払います。
そのため、事務局にかかる負担がペナルティの理由になることについて心配する必要はありません。通常、少額の送料の損失が発生しても、それがペナルティに繋がることはないのです。
アカウント停止につながる可能性のある行為
アカウントが突然停止されることは少ないですが、以下のような行為によってアカウントが停止される可能性があります。
- 故意に送料を通じて損失を出し続ける行為
- 過度に高額な送料を設定すること
特に、繰り返し送料を超過させ、メルカリの運営にコストを負担させる行為は、アカウントの停止を検討される原因になります。
また、大型の家具を送る際にもかかわらず、送料を含めて300円など異常に低い価格を設定し、赤字を出すような行為は、不正行為とみなされ、ペナルティの対象となります。
メルカリで見かける不審な送料設定について
メルカリを利用していると、時には理解に苦しむような送料設定に遭遇することがあります。
出品者がメルカリ側からの補助を期待しているのか、あるいは梱包時の誤算で予想以上に大きなサイズになってしまったのか、その理由ははっきりしません。
意図的でない場合でも、このような問題がトラブルの原因となり、罰則を受ける可能性があるため、梱包のサイズについては事前にしっかりと検討することが大切です。
まとめ
不要になった物を手放す際には、自分自身もメルカリのオフィスも損をしないような価格設定で取引しましょう。
メルカリにおける送料の扱いや、取引時の注意点をしっかり理解し、スムーズな取引を心がけることが重要です。